広告 高知県中部 撮影日記

冬の県立牧野植物園をカメラ片手に巡る。

広告

黒宮けいと

高知県在住。趣味で写真撮影をしています。 使用カメラはNikonD750とNikonZfc。 撮影ジャンルとは野鳥と花が中心。 ご用のある方はブログのお問い合わせフォームからご連絡ください。 詳しいプロフィールはこちら

広告

 

牧野植物園。

秋頃に年パスの期限が切れましたが、更新してきました。

場所的にもアクセスしやすいし、写真を撮るにも本当に良い場所なんですよね。

 

前回来たのは10月

記事を読む
2021年10月 秋の牧野植物園でアサギマダラや花や風景を撮る

  今年の牧野植物園のアサギマダラは少ない気がします。。 植物園の職員さんも「今年は暑かったせいか、個体数がびっくりするぐらい少ないんですよね・・・」と言ってた通りで この日は見つけたのが2 ...

続きを見る

 

4回来たらモトが取れるので、定期的に来る人は年パスがお得です。

通常の入場料は大人1人700円ぐらい。JAFなどの割引で100円引きなど、割引も各種色々あるようです。

18歳以下は無料。高知にお住まいの方で65才以上の方も無料(うらやましい)

 

 

【写真】冬の牧野植物園

 

 

写真1枚目、2枚目 メジロがいました。

聞きなれたメジロの鳴き声がしていたので、その声を辿って歩いていたら出会えました。

大きな木のてっぺん付近にいたので、写真に撮ると小さくなってしまいましたが、会えてよかったです。可愛い。

3枚目は何の鳥か分からないです。調べたけど、なんでしょうね。

 

 

 

こちらに来たのは12月22日でしたが、ギリギリ紅葉も残っている感じ。

日が当たらない場所にある木では、意外とまだ見られる状態のも多いです。

 

 

 

写真を撮った場所は牧野植物園の北園になります。

さくら・ツツジ園では来月下旬ぐらいから琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)が咲き始めますね。

 

関連記事はこちら

記事を読む
県立牧野植物園の琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)が見頃◎早咲きの桜にはメジロが集う。

撮影日 2021.02.03   早咲きの桜「琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)」が見頃ということで 高知県立牧野植物園へ。 こちらの桜は北園の「桜・つつじ園」にあります!   ...

続きを見る

 

 

 

冬に咲く桜も、綺麗に咲いていました。

本来の目的は野鳥撮影だったのですが、鳥の声を追って行っている内に来た事がないこのないエリアを発見したり、色々散策が出来ました。

もしかしたらまだ行ったことがないエリアがあるかもしれない。なんせ広いから。 

 

牧野植物園の営業は年内は27日まで。来年は1月2日から開園だそうです。

 

 

牧野植物園へのアクセス

 

 

アクセス情報
名称 高知県立牧野植物園(まきのしょくぶつえん)
住所 高知県高知市五台山4200-6
電話番号 088-882-2601
営業時間 9:00〜17:00
入場料 一般730円 (高校生以下無料)
年間入園券2,930円
定休日 年末年始 12/27~1/1 その他メンテナンス休園あり
駐車場 あり
その他 公式サイト

 

 

使用カメラ、レンズなど

 

 

カメラデータ

使用カメラ:D750

使用レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)

 

 

広告

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

黒宮けいと

高知県在住。趣味で写真撮影をしています。 使用カメラはNikonD750とNikonZfc。 撮影ジャンルとは野鳥と花が中心。 ご用のある方はブログのお問い合わせフォームからご連絡ください。 詳しいプロフィールはこちら

-高知県中部, 撮影日記