【2025年4月】高知県立交通安全こどもセンターの桜が...

【2025年4月】はりまや橋・葉山庭園よさこい公園の桜...

【2025年3月】高知市吸江の護国神社の桜が見ごろ、静...

横倉山自然の森博物館のメタセコイア並木(高知県越知町)

高知版モネの池で有名な秘境「白龍湖」へ。神秘的な青さが...

広告 その他カメラ関連 日記や雑談

1年間使ったSIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMを手放した話

広告

本ページはプロモーションが含まれています

 

突然ですが

去年の1月、ちょうど今頃に買ったSIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMを手放しました。

 

いやちょっと待って。そのレンズ気に入っていたって言ってなかったかコイツ???

気に入っていましたよ???

買った当初(※1年前)は10年は使う!と思って買いましたよ??

不満があったから手放したのではありません。

綺麗に写るし、軽いし、コンパクトだし、気に入ってましたね。デメリットは1つもなかったです。

 

なぜ手放したか?

他の人からするとどうでもいいし、しょうもない話ですが。。。

ここは自分のブログなので記録しておきます。

 

 

手放した理由

 

手放した理由 その1

 

テレコンが使えなかった。※正確にはテレコンは付けられるけどMFになる。

ただでさえ暗いレンズなのに更に暗くなるのと、テレコンを付けることによりオートフォーカスが使えなくなると後で知りました。

商品ページのアクセサリーの項目にはテレコン使用可能って書いてたから、普通に使えるかと思ってましたが。

鳥などの動体撮影に使いたくて買ったのに、オートフォーカス使えないとさすがに厳しいです。

100-400mm買って、距離が足りなければテレコン使おうと思ってたんですけどね~~~完全にこちらの調べ不足!自己責任です。

 

 

もし買うなら2Xの予定でした。表では完全にMFになってますね。

 

 

手放した理由その2

 

その1と同じような理由で単純に焦点距離が短いなと思ったのです。

最初は70-300mm、2022年に100-400mmと使って、うーん、もう少し焦点距離がほしい!

テレコンが使えないのなら最初から500mm~600mmぐらいがカバーできるレンズが欲しいなあと。

思考が沼なんよ、もう。

 

 

手放した理由その3

 

何が原因かは分かりませんが、オートフォーカスが迷う。

動体撮影時になぜか迷うし固まる時がある。オートフォーカスが合わないのでシャッターが切れない時が多々。

AFが迷うだけならUSBドックで調節できたかもしれないけど固まるのは??

ちなみに動体撮影以外の風景やポートレート撮影では固まる事がなかったので影響はありませんでしたが。

 

 

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMの下取り額

 

マップカメラのワンプライス下取り

 

現実話。

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMを手放すのはいいけど下取り額はいくらぐらいでしょう。

元々は私が良く利用している「マップカメラ」で新品で購入したものです。

購入時は7万ぐらいだったような?で、マップカメラの下取り額は34000円。

思ったより安いような気がするけど、高価な純正レンズでもないし仕方ないか~と。この額で手放しました!

基本的にはワンプライス(動作確認できれば細かいコンディションは関係なし)で引き取ってくれるので助かります。

 


 

 

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMに代わるレンズは?

 

今の時期~春先ぐらいまでは野鳥を撮りやすい時期なので、即マップカメラで購入しました!

 

選択肢は2つ

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

 

どっちを選んだのか?や、そのレンズを選んだ理由も改めて記事にしようと思います!

 


 

 

運営者情報
黒宮 けいと 高知県在住、趣味で写真撮影をしています。
[実績]
・2023年3月 会員制冊子に写真掲載。
・2024年4月 日本文芸社「花めぐり図鑑  絶対行きたい全国の花風景350」写真提供。
・2025年3月 星野リゾート みちくさガイド 写真提供。

お仕事の依頼などは「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

広告

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

-その他カメラ関連, 日記や雑談

S