高知県中部 撮影日記

薔薇やネモフィラ、色とりどりの花の咲く高知県立牧野植物園へ。

黒宮けいと

高知県在住。趣味で写真撮影をしています。 使用カメラは一眼レフのNikonD750(メイン)とミラーレスのNikonZfc。 撮影ジャンルとは野鳥と花が中心。 ご用のある方はブログのお問い合わせフォームからご連絡ください。 詳しいプロフィールはこちら

 

牧野植物園で5月12日まで開催中の「春のフラワーショー」

花は定期的に植え替えているようなので、また来てみました。先日(4月下旬)の段階で、ブルー系のお庭に代わっていました。

 

前回は4月初めに来ていました。

記事を読む
高知県立牧野植物園は色とりどりの花々が咲き誇る楽園のような場所。春のフラワーショーは2022年5月15日まで

  牧野植物園で3月19日からはじまった「春のフラワーショー」 春のイベントは今年で3回目。 1年目は今回のようにカラフルな感じだったという記憶。   去年の2回目の時はネモフィラ ...

続きを見る

去年はネモフィラメインのお庭でしたね。

記事を読む
ネモフィラやマーガレットの咲く牧野植物園。こんこん山広場や南園などを散策

  牧野植物園に来るのはかれこれ一か月ぶり。   けいと年パスがあるので大体月1ぐらいは来ていますかね~😀 今はこんこん山広場にネモフィラが咲いていますよ♪ &nb ...

続きを見る

 

牧野植物園 こんこん山広場

 

ネモフィラ、誰も見向きもしてなかった・・・こんなかわいいのにね。

小さいアネモネ?

薔薇科の花だったような。lightroomの自動プリセットあててます。

アオスジアゲハが飛んできた。

こんなにクッキリ撮れたのは初めて。

よく見ると目がめっちゃ可愛い。黒くてまん丸。

翡翠色の羽が目を惹きつけますね。

鮮やかな色のポピー。

 

天候が悪かったのもあり、今回は全体の写真を撮っていませんでした。。

足元に小さく咲くネモフィラや、写真を撮っていたら飛んできたアオスジアゲハも撮りました。

 

 

見ごろを迎えた薔薇のアーチ。

雨が降ったりやんだりでしっとり。

アーチの下から光の当たっている部分を撮りました。

アーチを飛び越えて、ぴょこんと下へ出てしまった薔薇(笑)

 

こんこん山広場→南園へ。

歩いていると見事な薔薇のアーチが。今が見ごろ。綺麗でした。

 

 

<▼3枚目、5枚目にトカゲ、ハチの写真があるので苦手な人はご注意>

純白の小さな花。

オオデマリも満開。

おいしい蜜を吸いに、蜂も大忙し。

この花、すごくいい匂いがしていました。香水みたいな。

暖かくなり、見ることが多くなった蜥蜴ちゃん。

 

南園をぶらぶら。

牧野植物園、ほんと何回来ても良い場所ですね!どれだけ撮っても飽きません。

温室では睡蓮の花が咲いていました。もうそんな季節かぁ~と思いました。

 

この日は母も一緒に来たのですが、少し前に発行された長寿手帳(カードみたいなの)で入場無料。

多分これは高知市民だけかな?素晴らしいサービスですよね。

 

 

高知県立牧野植物園へのアクセス

 

 

アクセス情報
名称 高知県立牧野植物園(まきのしょくぶつえん)
住所 高知県高知市五台山4200-6
電話番号 088-882-2601
営業時間 9:00〜17:00
入場料 一般730円 (高校生以下無料)
年間入園券2,930円 その他割引サービスなどは公式サイトで確認ください。
定休日 年末年始 12/27~1/1 その他メンテナンス休園あり
駐車場 あり ※土日祝は高知新港の臨時駐車場より30分間隔で無料シャトルバス運行
その他 春のフラワーショーは5月15日(日)まで。詳細などは→ 公式サイト でご覧ください。

 

 

使用カメラ、レンズなど

 

 

カメラデータ

使用カメラ:Nikon D750

使用レンズ:SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

黒宮けいと

高知県在住。趣味で写真撮影をしています。 使用カメラは一眼レフのNikonD750(メイン)とミラーレスのNikonZfc。 撮影ジャンルとは野鳥と花が中心。 ご用のある方はブログのお問い合わせフォームからご連絡ください。 詳しいプロフィールはこちら

-高知県中部, 撮影日記