広告 高知県中部 撮影日記

2020年11月 半影月食(ビーバームーン)は見れましたか?

広告

黒宮けいと

高知県在住。趣味で写真撮影をしています。 使用カメラはNikonD750とNikonZfc。 撮影ジャンルとは野鳥と花が中心。 ご用のある方はブログのお問い合わせフォームからご連絡ください。 詳しいプロフィールはこちら

広告

 

けいと
高知県でも見れるってなってたのに日中は曇りで、夜になっても晴れず見事な薄月でした・・

 

半影月食(はんえいげっしょく)

月食で、月が地球の半影に入って、月面の一部または全部がわずかに暗くなる現象。

本影に隠される皆既月食または部分月食と異なり、その減光はわずかであり、肉眼では注意深く観察しないと気付かないことが多い。半影食。(goo辞書より)

 

さすがに肉眼ではほぼ分からないようですね。半分だけ暗くてグラデーションに見えるらしいですが^^

ちなみに月食している月のといつも通りの月の写真を比較してる方がいらっしゃいましたが、見たところほとんど違いがありませんでした(笑)

 

月食が始まるのが18時30分ごろから。でもその時は全体的に雲がかかり真っ暗だったので撮れませんでした。

やっと雲が切れてきたのが21時ぐらい。とっくに月食は終わっています。まあ普段通りの満月ですね・・

11月の満月は「ビーバームーン」というらしいです。ビーバーってあのビーバーです。動物の。

アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前をつけていました。
11月の満月は“Beaver Moon(ビーバー月)”と呼ばれることがあります。 11月は、ネイティブアメリカンがビーバーを捕まえるワナを仕掛ける時期という説と、ビーバーが冬の為のダム作りを始める時期という2つの説からビーバームーンと名づけられたといわれています。(ヤフーニュースより引用)

雲が切れたと思ってもすぐにまた雲の中へ。でもこの薄月もいいですよね。

月明りがなんとなく星型に見えます。なんとなくです。

 

ちなみに各月の満月の呼び名は、

1月 ウルフムーン(狼月)
2月 スノームーン(雪月)
3月 ウォームムーン(芋虫月)
4月 ピンクムーン(桃色月)
5月 フラワームーン(花月)
6月 ストロベリームーン(苺月)
7月 バックムーン(男鹿月)
8月 スタージョンムーン(チョウザメ月)
9月 ハーベストムーン (収穫月)
10月 ハンターズムーン (狩猟月)
11月 ビーバームーン (ビーバー月)
12月 コールドムーン (寒月) だそうです^^

使用カメラ、レンズ

 

カメラデータ

使用カメラ:D750

使用レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

 

広告

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

黒宮けいと

高知県在住。趣味で写真撮影をしています。 使用カメラはNikonD750とNikonZfc。 撮影ジャンルとは野鳥と花が中心。 ご用のある方はブログのお問い合わせフォームからご連絡ください。 詳しいプロフィールはこちら

-高知県中部, 撮影日記