【2025年4月】高知県立交通安全こどもセンターの桜が...

【2025年4月】はりまや橋・葉山庭園よさこい公園の桜...

【2025年3月】高知市吸江の護国神社の桜が見ごろ、静...

横倉山自然の森博物館のメタセコイア並木(高知県越知町)

高知版モネの池で有名な秘境「白龍湖」へ。神秘的な青さが...

広告 その他カメラ関連 日記や雑談

初心者でも簡単に撮れる!花火撮影のカメラの設定と撮り方を写真付きで分かりやすくご紹介

広告

本ページはプロモーションが含まれています

 

花火を撮るのってめっちゃ難しそうな気がしませんか?

実は全然そんなことはありません。

 

このブログに載せている花火は、私が先日「初めて花火を撮影した時のもの」なんです。

下に載せていますが、それなりにまあまあ綺麗に撮れていませんか?

設定さえしておけば、あとはレリーズで花火のタイミングを見計らって撮るだけ。

 

 

まずは花火を撮るために必要なもの

 

花火を撮るために必要なもの

カメラ:一眼レフ、ミラーレスカメラ

レンズ:標準ズーム、広角ズームなど。花火との距離が遠い場合は望遠レンズ。

その他:レリーズと三脚

 

ちなみに私は純正品ではなく、ROWA JAPANのレリーズ使っています。安いし、使いやすい(デカいですけどねw)


 

 

花火を撮影するときのカメラの設定

 

私はNikon D750を使っていますが、

大体どこのメーカーのものでも設定自体は似たような感じかと思います。

 

カメラの設定

  • モード:マニュアル
  • ISO:100
  • 絞り(F値):F8~F11ぐらい
  • シャッタースピード:バルブ
  • ホワイトバランス:お好み。
    私はオートにしてその後lightroomで青みを足したり調整しています。
  • 長秒時ノイズ低減→オフ 高感度ノイズ低減→オフ

 

 

当日慌てないために花火を撮る前にやっておきましょう。

 

 

花火の撮影方法

 

基本的にマニュアルフォーカスになりますが、正直難しいですよね。

「今までずっとオートフォーカスでお任せしていたのにマニュアルフォーカス・・・?不安」て方も大丈夫!

 

step
1
まずは1発目の花火でオートフォーカスで花火の中心辺りにピントを合わせます。 

 

 

 

step
2
すぐにマニュアルフォーカスに切り替えます。(AF付きのレンズならレンズ側のスイッチ切り替えだけでMFにできます)

マニュアルフォーカスに切り替えたらカメラ本体とレンズは触らないでくださいね。
途中で縦構図や横構図などに変える場合はまた1からやり直します。

 

 

 

step
3
花火が打ちあがったらレリーズを押しっぱなしにして、終わったらレリーズを離します。

これで本当に大丈夫なの?と思われるかもしれませんが、撮れるはずです。

 

最初にピントさえ合わせておけばあとはレリーズを押しっぱなしにするだけ!

思っていたより全然簡単なんです。

 

 

動き回る鳥の撮影なんかより全然簡単ですよ(比べる対象が謎🤣

難しいなと思った事を強いて言うならレリーズを押すタイミングですかねえ。

でもこれも何回もやっていればなんとなく分かるようになると思います。

 

 

比較明合成でより豪華な写真に

 

 

こちらはPhotoshopで比較明合成したもの。

今はスマホで簡単に比較明合成できるアプリもあるそうですので、特別なソフトやパソコンなどを使わずにお気軽に合成出来るようです🙂

 

バランスがいいのは5枚~ぐらいの枚数の合成。増やしたり減らしたりと色々試してみてください。

少しずつ違う位置に上がった花火の写真を合わせると良い感じになります。

 

「花火って難しそう」と思っている方は是非1度、上の設定で撮ってみてください^^

設定とピント合わせさえしておけばあとはレリーズ押しておくだけなので簡単です。

 

 

 

運営者情報
黒宮 けいと 高知県在住、趣味で写真撮影をしています。
[実績]
・2023年3月 会員制冊子に写真掲載。
・2024年4月 日本文芸社「花めぐり図鑑  絶対行きたい全国の花風景350」写真提供。
・2025年3月 星野リゾート みちくさガイド 写真提供。

お仕事の依頼などは「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

広告

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

-その他カメラ関連, 日記や雑談

S