【2025年3月】高知市吸江の護国神社の桜が見ごろ、静...

早咲き品種の河津桜が見ごろ、高知市の城西公園。(高知県...

横倉山自然の森博物館のメタセコイア並木(高知県越知町)

2024年11月撮影 五台山コスモス畑(高知東部球場前...

高知版モネの池で有名な秘境「白龍湖」へ。神秘的な青さが...

広告 その他カメラ関連 レビュー

【作例付きレビュー】Viltrox AF 56mm F1.7は脅威の2万円台の高コスパレンズ!ボケ感がたまらない中望遠単焦点レンズの実力は?

広告

本ページはプロモーションが含まれています

 

最近愛用している中望遠単焦点レンズ「Viltrox(ビルトロックス) AF 56mm F1.7」の実写作例付きレビューをしていきます。

 

Viltrox AF 56mm F1.7の特長、スペック


 

 

特長

 

  • 35mm判換算で約84mmの画角。これは人物の自然な表情や立体感を捉えるのに最適な焦点距離として知られています。
  • 開放絞りF1.7の明るさは、背景を柔らかくぼかして被写体を際立たせる効果を生み出します。
  • ステッピングモーター(STM)を搭載で、高速かつ静音なオートフォーカスを実現。
  • オートフォーカス対応。更に瞳AF/顔AFにも対応。
  • 171gと軽量で携帯性◎

 

 

スペック

 

対応マウント

ニコン Z マウント/フジ X マウント

 

スペック
発売日 2024年4月
レンズ構成 9群11枚
最短撮影距離 0.55m
最大撮影倍率 0.11倍
絞り羽根 9枚
最小絞り F16
定価 24,800円

 

【作例※随時追加】Viltrox AF 56mm F1.7で撮った写真

 

ブログのシステム上、圧縮表示されているためボヤけて見えますが、画像クリックで拡大表示できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

随時作例は追加していきます!(最終更新 2024.11)

 

まとめ


 

最近はこの1本だけ持って写真を撮っている事も多いぐらい、気に入っています。

中望遠が好きで、元々はFマウントの50mm単焦点をZfcで使っていたのですが(35mm換算で75mm)、マウント変換のFTZも付けないといけないので重たいんですよね。

このレンズは35mm換算で84mm相当の中望遠レンズとして使えて、レンズ自体もとても軽いのが魅力的。

 

望遠レンズほどはいらないけど、標準レンズでは少し遠い‥もう少し被写体に寄って撮りたいんだよね、と思っている方にもおすすめ。

本来はポートレート撮影に適したレンズ(焦点距離)だと思うのですが、風景や花、スナップ撮影でも問題なく使えます。

 

 

ブログランキング参加中。バナーを押していただけると嬉しいです。

 

 

運営者情報
黒宮 けいと 高知県在住、趣味で写真撮影をしています。
[実績]
・2023年3月 会員制冊子に写真掲載。
・2024年4月 日本文芸社「花めぐり図鑑  絶対行きたい全国の花風景350」写真提供。
・2025年3月 星野リゾート みちくさガイド 写真提供。

お仕事の依頼などは「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

広告

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

-その他カメラ関連, レビュー

S