【2025年4月】高知県立交通安全こどもセンターの桜が...

【2025年4月】はりまや橋・葉山庭園よさこい公園の桜...

高知市吸江の護国神社の桜が見ごろ、静かに春を満喫できる...

横倉山自然の森博物館のメタセコイア並木(高知県越知町)

高知版モネの池で有名な秘境「白龍湖」へ。神秘的な青さが...

広告 高知県中部 撮影日記

黒つぶれしてしまったメジロの失敗写真達をなんとかレタッチ(修正)で蘇らせる。

広告

本ページはプロモーションが含まれています

 

けいと
けいと
▼綺麗に撮れてているメジロたちはこちらから見れます◎
前回の記事
県立牧野植物園の琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)が見頃◎早咲きの桜にはメジロが集う。

撮影日 2021.02.03   早咲きの桜「琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)」が見頃ということで 高知県立牧野植物園へ。 こちらの桜は北園の「桜・つつじ園」にあります!   ...

続きを見る

 

前回の記事の写真を撮っている時に、何を間違ってしまったのか黒つぶれの写真が何枚かありました。

 

 

どうやったらこんな真っ黒になるのか・・(溜息)

覚えている設定はシャッタースピード優先、1/4000で固定。F値は一番低いF5ぐらい。

心当たりはなぜか「ISO3200」になっていたのと日頃のクセで露出補正を-2のまましていたことですかねえ。

撮っている途中で気づきました・・(笑)

 

ま、きっとこの真っ黒写真の中にも良い写真もあるはず!ということで修正してみました。

修正ソフトはPhotoshop。基本はトーンカーブと露出を上げてあとは微調整って感じです。

ノイズの処理も多少はしていますが、それでもすごいノイズだと思いますw

 

救済した写真達

お気に入り写真。

黒つぶれさえしていなければノイズもなしに綺麗になっていたと思います(涙)

一昔前のスマホで撮ったような画質。

 

かなり無理くり修正・・・・

いっそモノクロ写真のほうがいいかも?

 

 

 

シャッタースピードを1/4000にしていたのは羽を広げたメジロを撮りたかったから。

黒つぶれはしていましたが無事に撮れていました。

 

メジロのおしり。


さすがに「何とかなる黒つぶれのレベル」にも限度がありますね。修正しながら思いました。

「白つぶれ(白飛び)」は色のデータが飛んでしまってるから復元は難しいというのは分かっていたんですが

「黒つぶれ」なら多少は修正で何とかなるんじゃないの?と思っていましたw 色のデータだって残ったままですし。

でも修正すればするほどノイズが出る。あはははは・・

 

けいと
けいと
以上、設定ミスが引き起こした黒つぶれ写真救済シリーズでした(笑)
ちゃんと撮影前に設定を見直そうね(苦笑)

 

使用カメラ、レンズ

 

カメラデータ

使用カメラ:D750

使用レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

 

 

運営者情報
黒宮 けいと 高知県在住、趣味で写真撮影をしています。
[実績]
・2023年3月 会員制冊子に写真掲載。
・2024年4月 日本文芸社「花めぐり図鑑  絶対行きたい全国の花風景350」写真提供。
・2025年3月 星野リゾート みちくさガイド 写真提供。

お仕事の依頼などは「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

広告

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

-高知県中部, 撮影日記

S