【2025年4月】高知県立交通安全こどもセンターの桜が...

【2025年4月】はりまや橋・葉山庭園よさこい公園の桜...

【2025年3月】高知市吸江の護国神社の桜が見ごろ、静...

横倉山自然の森博物館のメタセコイア並木(高知県越知町)

高知版モネの池で有名な秘境「白龍湖」へ。神秘的な青さが...

広告 撮影日記 高知県東部

高知県南国市の国司館跡(紀貫之邸跡) 古今集の庭では梅の花が咲き誇る。

広告

本ページはプロモーションが含まれています

 

数年前にコスモスを見に来ていた時に、コスモス畑のすぐ後ろに日本庭園風のお庭があるのを発見。

ただ、私自身が歴史に疎すぎるのでこの場所や名前の由来など詳細が気になる方は別途お調べください(すみません)

紀貫之は土佐日記の著者ですよね。昔授業で習った気がします。

 

で、近くに来ることがあったのでふとこの場所のことを思い出して、

時期的にももしかしたら梅の花が咲いているかも?と思って来てみました。

 

 

古今集樹木の庭

古今和歌集選者貫之にちなみ、和歌32首をその草木に掲示し「曲水の流れ」などを配した平安朝をテーマとした庭園です。

南国市観光協会のホームページより

 

 

けいと
寄ってみて大正解でした!
綺麗に咲いているね◎

 

これ撮影しながら思ったのは「梅を撮るのって難しいなあ」と。

桜のように密集して咲いているわけでもないし、木々との隙間が目立つというか。

枝で背景もごちゃごちゃするし・・

これから梅を撮りに行く事もあると思うので、それまでに勉強しておきます(笑)

 

 

優しい匂いがします。

このお庭は日当たりも抜群なので白梅も見ごろでした。

白梅は今にも咲きそうな蕾もたくさんあったので、まだ楽しめそうです!

 

 

紅梅も満開です。こちらはちょっと枯れているのもあったので、今が見頃。

メジロでも来てくれると最高だったのですが、願っている時は大体来ないですよねー(>_<)

 

 

 

梅は白梅1本と、紅梅が2本。小さい紅梅も可愛かったですよ!

 

 

椿も咲いていました。

桜の木も何本かあったのでまた来月末ぐらいに来てみようかなと思います。

 

 

お手入れもされていて、とても素敵なお庭です。

駐車場もありますので、近くへ来ることがあれば寄ってみてください。

 

国司館跡(紀貫之邸跡) こくしかんあと・きのつらゆきていあと へのアクセス


アクセス

近くには国府小学校があります。この小学校のグラウンド脇の道を入っていきます。(黄色の車が見える場所へ進む)

あとは道なりに行きます。狭い道もありますが距離的にはそんなに遠くはないのでゆっくり運転すれば大丈夫。

-

[住所] 高知県南国市比江

[駐車場]  あり

[トイレ] あり

 

使用カメラ、レンズ


 


カメラデータ

使用カメラ:D750

使用レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)

 

 

運営者情報
黒宮 けいと 高知県在住、趣味で写真撮影をしています。
[実績]
・2023年3月 会員制冊子に写真掲載。
・2024年4月 日本文芸社「花めぐり図鑑  絶対行きたい全国の花風景350」写真提供。
・2025年3月 星野リゾート みちくさガイド 写真提供。

お仕事の依頼などは「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

広告

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

-撮影日記, 高知県東部

S