【2025年4月】高知県立交通安全こどもセンターの桜が...

【2025年4月】はりまや橋・葉山庭園よさこい公園の桜...

【2025年3月】高知市吸江の護国神社の桜が見ごろ、静...

横倉山自然の森博物館のメタセコイア並木(高知県越知町)

高知版モネの池で有名な秘境「白龍湖」へ。神秘的な青さが...

広告 撮影日記 高知県東部

今年も高知にアサギマダラがやって来た。

広告

本ページはプロモーションが含まれています

 

今年も高知に旅する蝶、アサギマダラがやってきました。

どんどん南下していくのですが、高知では大体10月下旬 ー 11月上旬ぐらいまで見ることが出来ます。

 

一昨年、去年の写真はこちらから。両方とも牧野植物園です。

記事を読む
アサギマダラ-旅する蝶- 牧野植物園

11月4日訪問. アサギマダラの撮影をしに出かけてきました。 高知県立牧野植物園の牧野富太郎先生像付近にあるフジバカマに集います。 普段は風景や花などを撮っているので、動いている蝶を撮るのはかなり難し ...

続きを見る

記事を読む
2021年10月 秋の牧野植物園でアサギマダラや花や風景を撮る

  今年の牧野植物園のアサギマダラは少ない気がします。。 植物園の職員さんも「今年は暑かったせいか、個体数がびっくりするぐらい少ないんですよね・・・」と言ってた通りで この日は見つけたのが2 ...

続きを見る

 

優雅に舞うアサギマダラ

 

いつもは高知県立牧野植物園で撮るのですが、去年はかなり個体数が少なく(3頭ぐらい)
今年も牧野植物園にあるフジバカマの状態を見るにあんまり期待無さそう・・・
インスタなどを見ると一応いるにはいるようなんですが、やはり今年も少ないそうです。

 

ちなみに高知県内だと香北自然公園やモネの庭にも来ます。
香北自然公園も頭数は多いそうですよ。自然公園という名の通り、自然(山)の中でハチとマムシ注意という注意喚起でビビって行きませんでしたがw
西方面なら佐川町の牧野公園にも来ますし、高知市内だとさっき書いた牧野植物園と、わんぱーくこうちにも居るという情報もあります。
フジバカマさえ植えてあれば自宅のお庭にも来たりするとか。

 

で、今年はいつも行っていた牧野植物園とは別の場所に行くことにしました。

 

 

あまりアップにして撮ると中々の虫感があるので、引いて撮ってます。(何となく言いたいことが分かってくださると助かる)

 

アサギマダラ、ふわふわ飛んで綺麗なんですよね。1枚目と、最後の10枚目が気に入っています。

9枚目、10枚目だけ 一瞬だけ借りた Z9(+NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S)で撮っているのですが、さすがに描写力がケタ違い。
特に9枚目はよくピントが合ったなと。ブログ上の写真だと、ある程度画像が圧縮されているので微妙になっているかもしませんが、元データではガチピンで感動しました。

 

こちらで撮った後に、最初に記述していた牧野植物園へも行ったのですがアサギマダラは1頭もいませんでしたw
ここで先に撮っておいてよかった。。。
また来年撮りに来ます。

 

 

使用カメラ、レンズなど

 

 

使用カメラ、レンズ
カメラ Nikon D750
レンズ SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

 

ブログランキング参加中。バナーを押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへ

 

 

 

 

 

 

 

運営者情報
黒宮 けいと 高知県在住、趣味で写真撮影をしています。
[実績]
・2023年3月 会員制冊子に写真掲載。
・2024年4月 日本文芸社「花めぐり図鑑  絶対行きたい全国の花風景350」写真提供。
・2025年3月 星野リゾート みちくさガイド 写真提供。

お仕事の依頼などは「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

広告

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

-撮影日記, 高知県東部

S