【2025年4月】高知県立交通安全こどもセンターの桜が...

【2025年4月】はりまや橋・葉山庭園よさこい公園の桜...

【2025年3月】高知市吸江の護国神社の桜が見ごろ、静...

横倉山自然の森博物館のメタセコイア並木(高知県越知町)

高知版モネの池で有名な秘境「白龍湖」へ。神秘的な青さが...

広告 高知県中部 撮影日記

<SIGMAライトバズーカデビュー>いつもの高知県立牧野植物園へ野鳥探しに行く

広告

本ページはプロモーションが含まれています

 

 


 

先日、今まで使っていた望遠レンズ(70-300mm)を手放して、新たにライトバズーカ(100-400mm)購入しました。

これはまた別でいろいろ書くと思います。

 

というわけで早速デビューしてきました。

この日はお昼前に友人に会う約束があったので、待ち合わせの時間まで野鳥を撮りに行きました。

(なお友人も同じ考えでサクジローを撮りに牧野植物園へ来ていましたw 待ち合わせ1時間前に待ち合わせ場所とは全然違う場所で会う奇跡)

 

 

牧野植物園の野鳥たち

 

 

この日は琉球寒緋桜にはメジロが1匹だけ、ずっと待っているとたまに来るかな~という感じ。

そして桜のある場所、午前中は日が当たらなくて寒い。

ここに来たのは9時半ぐらいでしたが、その時はメジロもいなくて、他の場所で撮ってきました。

 

 

 

赤いなんかの実を食べています。

当然、怯えさせないように遠くから撮っていますが、結構クッキリ綺麗に撮れている。SIGMAの描写力に惚れました(簡単なヤツやな)

 

 

 

もう撮り終えたかな~と思ってたら、あらら。

先日撮ったけど全部ピントが甘かったジョウビタキ雌が登場。この日は以前よりは綺麗に撮れたかと思うので載せます。

綺麗なお嬢さん。この後すごい速さで飛び立っていきました。

3枚目はコゲラ。一生懸命にトントンする場所を探していました。

 

 

 

さてさて、そろそろ待ち合わせ場所へ行かないと・・・と出口に向かっていると上記に書いてた友人登場。

サクジロー撮ってる~て事やったので、もう1回琉球寒緋桜の場所へ向かうとさっきまではいなかったメジロが。

ここでこの日初めてサクジロー撮りました。

5枚目、ヤマガラちゃん・・・ピントォォォォ~~~残念😂😂😂

 

 

限られた時間の中でも結構色々取れて楽しかったです。

それにしてもライトバズーカは軽い。非常に軽い。

前に使っていた70-300mmと重量の違いを感じなかったです。

これからも大活躍してくれることでしょう^^

 

 

牧野植物園へのアクセス

 

 

アクセス情報
名称 高知県立牧野植物園(まきのしょくぶつえん)
住所 高知県高知市五台山4200-6
電話番号 088-882-2601
営業時間 9:00〜17:00
入場料 一般730円 (高校生以下無料)
年間入園券2,930円
定休日 年末年始 12/27~1/1 その他メンテナンス休園あり
駐車場 あり
その他 公式サイト

 

 

使用カメラ、レンズなど

 


 

カメラデータ

使用カメラ:D750

使用レンズ:SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

 

 

 

 

運営者情報
黒宮 けいと 高知県在住、趣味で写真撮影をしています。
[実績]
・2023年3月 会員制冊子に写真掲載。
・2024年4月 日本文芸社「花めぐり図鑑  絶対行きたい全国の花風景350」写真提供。
・2025年3月 星野リゾート みちくさガイド 写真提供。

お仕事の依頼などは「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

広告

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

-高知県中部, 撮影日記

S